2018年7月25日水曜日

投資ど素人&平社員が太陽光発電所を作れるか【太陽光】

投資の事では初めてブログを書きます。
この先も、投資やら何やらが成功・継続していくと仮定し、気持ち新たにブログを作ることにしました。


まず、なぜ太陽光なのか、という経緯から。
単純な話で、親があちこちに土地を所有していたことが原因なのですが、
それを将来的には自分が相続することとなるわけですが、現状というかこのご時勢、
土地は余り放題、処分もできない(売れない)、持ってても畑くらいしか活用できない(というか使い道がない)。
で、今年に入って何故か定年後の自分が不安になり、NISA(積み立てNISA)、イデコ、株式投資、仮想通貨、日経225(ミニ)などなど・・あらゆる事に興味が湧き出し始め。
とはいえ素人なので、まずは土地活用をどうにかしたいと模索していたところに太陽光だったわけですが、いきなりたどり着いたわけではなく、元々は米国株式をメインとしたブロガーさんに辿り着きます。

その方をヲッチしてましたら、太陽光発電の記事をアップ。読んでいくと、既に売電も始まり、コンサルもやってくれる、との事。
とりあえず、のつもりで相談のメールをしたところ親切に対応してくださり、あれよあれよと某太陽光会社の営業さん(地区トップ成績)を紹介していただきました。
で、あれよあれよと見積もりまで頂くこととなり、まずは一段落。(内容も、紹介とのことでかなりサービスしていただいて・・)

といった具合で話が進んで参りました。

なんだか駆け足でダーっときてしまったけど、こうなるといよいよ現実味も帯びてきまして。

で、融資先を探すこととなり。(現金ないので)
本日AM、某地銀にご相談。

※ここに来る前にも、先に商工会議所へ相談に行きーの、そこでも親切に相談に乗ってもらいーので、支店長を紹介してもらったという経緯でしたが。

まずはとにかく融資が引けないとこれ以上話進まないんですが、銀行さんの良いお返事を期待するしかないです。
(内容は別記事にまとめます)

で午後は太陽光の営業さんと初顔合わせ&打ち合わせ(詳細説明)
※東京から来て頂きまして・・
前半は企業の説明・太陽光についての詳細説明、各数字に対しての質疑応答、といった感じで、駆け足でダーっと1時間弱、あっという間でしたが時間切れということでお別れとなりました。(雑談してる暇もなく・・)
※詳細は銀行とのやりとりと後日まとめます


といった具合に、まずはスタートラインに立ちました、というお話でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿